
おはようございます
この記事は【筆者がセミリタイアを目指す理由の】記事でこんな方におススメです
☑セミリタイアという単語を最近知った
☑生き方に悩んでいる
☑サラリーマン辞めたい
この記事の目次
前段
私は直近まで、人生の目標が無く、サラリーマンになった後も、必死に仕事をすることで精一杯でした
小さい時から共通していたことは、めんどくさがりである事と、なるべく楽をしたいという生き方でした
会社の激務に没頭していて消耗しきって、精神が壊れていた時に、
恩師から言われた、ぽるは昔から楽するために頑張っていたよなという言葉と、
セミリタイアという生き方を知り、
人生楽に生きる方法もあるんだ、定年まで働かなくても生きる方法あるんだと気づかされたからセミリタイアを目指す行動をし始めました
結論
自分の好きな事のみして生きたい
ポイント
誰かに理解できないことを押し付けられるのが嫌
サラリーマンで生きる限り、会社の言う事、上司が言う事は絶対です
当たり前です。会社に生かされているのですから
逆らうのであれば辞めればいいと言われて終わりです
理解できること、楽しい事であれば押し付けられても良いのですが、どうしても理解できない事、飲み込めないことを押し付けてこられてもしんどいだけです
昔であればそれでも飲み込むことで、定年まで面倒を見てくれたのかもしれませんが、現代であれば、そんな保証はどこにも無いです
会社の存続、株主の配当の為に、一番高額な経費である人件費は真っ先に削減対象です
そんな苦しくて不安定な存在に、身をゆだねながら生きる事は私は嫌です
業務時間外にも仕事の事を考えるのが嫌
出勤する前は、身だしなみや、体力をつける為にしっかりご飯食べたり、スーツに着替えたり...
帰ってきても、次の日が早ければお酒も飲めずに、娯楽もわずかに体力を回復させなければならない
給料は労働力の再生産の為の経費なので、ぎりぎりの金額しか貰えないのは分かりますが、明らかに
会社に捧げている時間に対して、給料は見あっていません
一生はあっという間に終わってしまうのに、自分のやったことが積みあがらないサラリーマンという属性で生きるのは嫌です
自分のしたいことがしたい時に出来ないのが嫌
何か思い立ってやろうと思っても、仕事の事を考えて出来ないのが嫌
今であればコロナです
フリーであれば、万が一コロナに掛かったとしても怒られることは無いと思います
サラリーマンであれば、コロナになったら周りから恐ろしく責められる事間違いないです
コロナが無くても、私であれば基本的に1週間に2日しか休日が無く、全然足りません
週5日休日であればまた違うのですが...
人生は毎秒毎秒老いていく
呼吸をする一瞬一瞬老いています
自分で訳の分からに事・やりたくないことをしている間にも老いていきます
最悪じゃないですか
情報社会の中で、様々なライフスタイルがあり、知ってしまった今、老いるのであれば好きな事をしながら老いたいです
訳の分からない事で、ストレスを感じ、お腹を痛めて、老いを加速させていく人生は歩みたくないです
かと言って今すぐには辞めれない
散々言っておきながらも、今すぐには辞めれません
貯蓄もスキルもないので、どちらかが最低値を満たさないと辞めれません
転職して一から仕事をやる事も絶対に嫌ですし、なまじ7年間積上げてきたキャリアのおかげで多少なりとも給料は上がっています
効率よくさぼる技術も身に付いた今、可能な限りで会社から栄養を吸い取って、必要分に達した時にお別れしようと思います
それまでは心が折れない限り、退職したり転職する事は無いです
まとめ
自分の好きな事のみして生きたい
自分の行動が、自分で決める事が出来る事
その環境で生きる事が私にとって何よりも大事です
毎日好きな事をして生きる...
なんて甘美な響きでしょうか
実家が裕福なわけでも無いですし、今貯金が多くあるわけでも無いです
けど、時間と彼女の力を借りて、コツコツ努力を積み重ねて、セミリタイア出来る環境を作っていきます
ここまで読んで頂き有難う御座いました
今日も1日人生の目標に向かって歩んでいきましょう
ブログランキングに参加しています
最近押して頂ける方が増えて凄く嬉しいです
モチベーションが上がって、励みになります
1日1回ポチっと宜しく御願い致します↓

にほんブログ村