26歳の生活費(21年1月)

おはようございます

ぽる(@VQqmZz5JVHOrVr4)です

この記事は【管理人の生活費の】記事でこんな方におススメです
ちなみに現在は賃貸マンションに彼女と二人暮らしです

  • 同年代の生活費を知りたい
  • セミリタイア目指している人が何にお金を使っているのか知りたい
  • お金が貯まらない

前段

現在彼女と二人暮らしをしています
共通の生活費は、食費(主に晩御飯)とガス代が彼女の負担で、家賃と水道光熱費は私が払っています

先月改めて予算を計算したら、思っていたよりも、大幅に毎月の使える金額がずれていたため、修正して生活してみた月になります

予定予算

毎月手取り32万円想定で、その内20万円を投資にまわしています
なので私分の、生活費の予算は、12万円です

多いような気がしますが、実際どうなるか見てみましょう

21年1月度 月間生活費

1月2021/1/1~1/31
必要生活費↓
朝食396
昼食5867
夕食6686
おつまみ0
おやつ4096
飲み物0
アルコール1597
本(教養)0
電気代12570
水道代3580
散髪0
セミナー0
その他(必)548
必要生活費合計35340
娯楽費↓
風呂4654
ご飯0
ホテル0
漫画喫茶0
漫画0
飲み会0
ギャンブル1500
おもちゃ0
トラベル0
アパレル6020
アウトドア420
お土産0
プレゼント0
仕事用支出4000
その他0
娯楽生活費合計16594
変動費合計51934
変動費予算42720
実際と予算対比9214
固定費↓
家賃71600
通信費0
奨学金4500
アマプラ400
ドスパラ保険780
固定費合計77280
生活費合計129214
生活費予算120000
実際と予算対比9214

変動費予算42720円に対して、実際51934円使い、9214円予算オーバーでした

予算オーバーの要因

おやつ 4096円

我が家では、アイスと銭湯は、生きる為に必要なものとして、立ち位置が高いです
それにしても、4000円もおやつ(主にアイス)買っているのは問題です

アイス食べ過ぎ問題です。夏になったらどうなるのだ
毎回シャトレーゼで買うのですが、パックの物を3袋程と、個別で数個買っていました

今後は、一度に購入する量を、2袋に限定して、私と彼女で1袋づつ好きなものを買うようにしようと思います(大量に買っても、食べ過ぎてしまうだけですからね)

電気代 12570円

高すぎる。オール電化ではないのに。
乾燥機洗濯機を購入したことにより、乾燥室の使用は減ったので、その分は電気代が浮いている気がします

とにかくエアコン等の暖房器具が高い
もう冬が終わるけど、何かコスパの良い暖房器具あるかな

一人の時は、防寒具着込んで、暖房付けないように頑張ります(今家でブログ書いていますが、寒すぎて暖房炊いています...)

風呂 4653円

うーん...
ここは抑えると、健康的なストレスのはけ口が無くなる...
ここはこんなものかな

アパレル 6020円

スノーフィートする為のゴーグルを買いました
これは必要な買い物だったので、しょうがない

スノーフィート非常に楽しかったです

仕事用支出 4000円

大雪の時に使用
まじで無意味でした

買ってよかったのだけれども、仕事する為に、実費で支出してたらまじで意味ない
このような事象は、戒めのように体に刻みます

まとめ

21年1月度は予算を9214円オーバーでした

実際には手取りの計算を32万円でしており、実際の手取りは38万円程だったので、余裕で、お金は余っています

ただ、収入に合わせて、生活水準上げていたらしょうがないので、あくまでも月の予算は12万円に設定して、家賃とか水道光熱費除いて、大体3万円以内を目安に、毎月の消費をコントロールしていきます

ここまで読んで頂き有難う御座いました
今日も1日人生の目標に向かって歩んでいきましょう

ブログランキングに参加しています
最近押して頂ける方が増えて凄く嬉しいです
モチベーションが上がって、励みになります
1日1回ポチっと宜しく御願い致します↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事