おはようございます
ぽるです
この記事は【私が地方移住に対して考えた】記事でこんな方におススメです
☑都会での暮らしにつかれた
☑都会での暮らしにメリットを見いだせない
☑働く量を減らしたい
目次
この記事の目次
前段
一度は夢見る田舎でのんびり暮らし
私がセミリタイア後にのぞむ環境は、ストレスなく、働かず
- 焚き火
- 釣り
- ゲーム
が出来て、それを発信して広告収入+物販で暮らしていける環境を目指しています
今の私の生活費は月に12万円程ですが、その内家賃で7万円(58.3%)を占めています
家賃を限りなく抑える事が出来れば、月に8~10万円程稼ぐ事で出来れば生活費はまわり、貯蓄も出来る環境を作る事が出来ます
セミリタイアと地方移住を掛け合わせて、なるべく働かずに生きていける環境を構築できないかかんがえてみました
結論
地方移住を上手に使えばセミリタイアは近づく
ポイント
移住で補助金が出る
移住すると補助金が貰える市町村が殆どです
ただ条件や金額に関して物凄~く差がある(東京23区からの移住のみとかいう条件もあります)ので、一つ一つ市町村ごとに調べましょう
移住に関して積極的かどうか
市町村+移住で検索するとその市町村の移住専用サイトが出てきます
サイトの作り込み方や前述した補助金で、移住に関して積極的かどうか分かるので、ここも一つ一つ市町村ごとに確認しましょう
住んでいる県の市町村の地方移住サイトを全て調べてみる
知らない県の事を調べても、中々イメージしづらいので、まずは住んでいる県の市町村の事から調べましょう
補助金や、熱意の差がある事を確認出来ます
自分がやりたい事が出来る環境か
ここまでで調べ方は何となく出来る様になっているはずなので、
一番重要な自分がやりたい事を出来る環境かを意識して探し始めましょう
ただただ生活費を抑えるなら、どこでもよさげな所はあります
その中で、やりたい事を明確にして、移住先は探しましょう
ここを妥協すると、セミリタイア後の人生で後悔する場面が増えるかもしれません
生活インフラ整っているか
今の生活で利用している所と、将来的に必要な所は近隣に欲しいです
例:今利用している所➡スーパー、ドラックストア、コンビニ、100均、etc
例:将来必要になる所➡学校各種、病院(大学病院級)
最低限必要な所を書き出し、徒歩or自転車圏内にあるか確認しましょう
セミリタイア後は移動に使うお金も削減しなければなりません
車ありきの地方移住は、セミリタイアの内容にもよりますがやめた方が良いかと思います
競合が多いと価格競争をしてくれるので最低でも同種の業態で2店舗以上あると、物価を抑えやすくなります
やりたい事が出来ても、インフラが整っていない場合、支出がモリモリ増えていきます
まとめ
結論:地方移住を上手に使えばセミリタイアは近づく
私の中で今住んでいる県で、目ぼしい所を見つけました
やりたい事が出来そうで、空き家も程々の物があり、インフラも整っていそうなのでかなり前向きに検討中です
近いうちに物件の見学や、周りのインフラを目で見て確認しに行きます
セミリタイア×地方移住は、将来の若者の一つの生き方だと考えます
補助金やインフラを見比べながら、やりたい事が出来るのか?妥協できるラインの空き家はあるのかをポイントに継続して探していきます
今回知識を入れる為に買った本↓
思い立ったら、速攻で知識を入れていきます
ここまで読んで頂き有難う御座いました
今日も1日人生の目標に向かって歩んでいきましょう
ブログランキングに参加しています
最近押して頂ける方が増えて凄く嬉しいです
モチベーションが上がって、励みになります
1日1回ポチっと宜しく御願い致します↓