おはようございます

ぽるです

【ズワイガニをおなか一杯食べる図】f:id:pprno:20201115093319j:image

昨日はふんどし王子さん主催のセミナーに参加してきました

不動産セミナー参加の経緯は、

支出の適正化が家賃以外はほとんど済、収入の柱としてやっている資産運用・せどり以外に安定したキャッシュフローであろう不動産の柱が欲しくなりました

そこで手持ち資金でも出来る運用を探した所、同県に成功されているふんどし王子さんが居る事を知り、セミナーを開催されると知り、参加させて頂きましたm(__)m

不動産の基礎知識曖昧なまま行ったセミナーですが、

前半の部での、ふんどし王子さんがやってきた手法・考え方

後半の部での、バーベキューをしながらの色々な話し合いの時間の末、

元々私は「分からない事が分からない」「空き家・中古住宅は少ない手持ち資金で参入出来そう」というレベルから

「分からない事がわかる」「何から調べて行けばいいか分かる」「中古住宅は500万以下は住む事が出来ず、土地の値段でありずっ友の労働力投入が無い限り、費用が見た目以上に大きくかかる」「中古住宅の参入は現状私の手持ち資金のみでは参入は厳しそう」「賃貸併用住宅が初めの一歩として最適?」「賃貸併用住宅の建て方はまずは土地を探す事」というレベルに進化出来ました

セミナーが3000円、懇親会が3000円でした

上記に書いていない有用な知識の放出のオンパレードで、

両方の部共非常に有用で、お支払いした額以上の価値が御座いました

【百聞は一見に如かず】の言葉通りの一日でした

これからは百見は一動に如かず】を体現する為に直ぐに動き出します

自分の分からない事、知りたい事が何なのか抽出して解決していきます

朝軽く付近の土地の値段を調べたところ、最高に良い立地であろう場所の坪単価と、あまり良くないであろう立地の坪単価を始めて調べる事が出来ました

私が住んでいる県では、坪単価が

40万円~:超高級土地

20~40万円:高級土地

15~20万円:普通土地

10~15万円:安い土地

~10万円:訳アリ

のような感覚であるのかな?という事を考える事が出来ました

あそこら辺の土地はこのくらいなんだという事が、アットホームのサイトを使う事で簡単に分かる事を知り動く事が出来ました

せどりと一緒で、商品は市場価格より安く仕入れる事がポイントである事には変わりがありません

いかにひずみを見つけるか、ひづみを作る事が出来るかが必須の要件です

新築で立てる場合、経ち終わった後に3割値段が下がると言っておりました

貴重な住宅ローンを使い賃貸併用住宅を作る場合そこも勿論込にして考える必要があります

土地は無数にあり、家を建ててくれる会社も無数にあります

やろうとすれば明日にも出来ますが、全て商売ですから、お金の取り合いです

しっかりと出口戦略まで考えた上で、自分のライフスタイルに合わせた手法を考えようと思います

ここからの私の動きは、

□良さそうな土地とは何なのか理解を深める

□家賃が高いのに入っている賃貸を探してその意味を考える

□土地の値段のひづみを探す

をしようと思います

不動産の値段は合って無い様なものだと感じました

自分で商品を作り、値段を作り出して、私の目指すセミリタイアに一歩でも近づく様に頭と体を動かしていきます

ここまで読んで頂き誠に有難う御座いました

どなたかの気付きになれば幸いです

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事