おはようございます
ほ。るのです
この度1回目のGoogleアドセンス申請に落ちました。
何が駄目だったのか、改善すれば良いのか朝の4時からひたすらもぞもぞして頑張って調べてました。
詳しくまとめていきますので自分のメモ用にも記事に書き残しておきます。
駄目だったポイント、新しく出てきた単語
- サイトの停止または利用不可
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
- サイトマップ
- Google Search Consoleグーグルサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)
- インデックス
- 独自ドメイン
- アナリティクス
- まとめ
この記事の目次
サイトの停止または利用不可
→あなたのブログはGoogleに認識されていないから見れないですよ
プライバシーポリシー
→自分のブログを閲覧した方に対してのルールみたいなもの。あなたの個人情報やパーソナルデータを収集したり集めたり利用したりする際の方針。個人情報保護法では取得した際に第三者に提供する際に同意を得る事が義務付けられたりこれを遵守する為に必要なもの。
・・・・閲覧している方の個人情報を何かに使うことは無いと思いますので難しく考えずコピペでOK。ほんとはブログのサイドバーに表示したり見やすい位置に出さないといけないのですがはてなブログの無料版ではそれは出来ませんので私は記事に書きました。プロフィールにURLを追加してみて記事が埋もれても最初の画面から飛べるようにしてみようと思います。
難しく考えず次々~
お問い合わせフォーム
→お仕事の依頼であったり、質問であったり閲覧者の方からの自分に対する窓口みたいなもの。企業に対して商品やサービスを聞く時に探すやつの事ですね。「○○商品 お問い合わせ」みたいな感じで検索された事ある方いると思いますがそれを自分のブログにも設置を行う。これも簡単なやり方があるみたいでGoogle様から無料で作れるサービスがありそれを利用して記事を書いてプロフィール欄に設置するだけ。これもプロフィールに追加して記事が埋もれても最初の画面で見れるようにしたいと思います。
一応Google様のサービスはGoogleフォームhttps://docs.google.com/forms/create?hl=jaというものです。
サイトマップ
→本で言う最初のページにある目次です。閲覧者の方がどの記事が何処にあるのかを分かりやすく表示するもの。トップページに自分の渾身の記事であったり、人気の記事であったりがワンボタンで飛べるようになってたら閲覧者の方は嬉しいですよね。この情報に関してはここのボタンを押したらずらっと出てくるよと分かりやすくしたもの。ぱっと見で自分のブログが何のブログなのか分かると良いですよね!Google様に気付いて頂く為に必要になってきます。記事を更新する度に更新してると手間なので自動更新のツールがあるらしいです。
これもGoogle Search Consolehttps://www.google.com/webmasters/tools/homeというGoogle様の物がありますのでこちらを使うみたいです。
Google Search Consoleグーグルサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)
→サイトマップを作る為に必要ですがその他にも閲覧者の方の検索単語やクリック率等も見る事ができこれもまたGoogle様に正しく評価して貰う為に必要です。サイトマップを作る為に必要でもあり色々な事が出来るツールらしいです。
インデックス
→索引、見出しの意味を持つ英単語。ITの世界では書籍の巻末の索引のように多数の物の中から特定の物を素早く見つける為の物だそうです。なんとこれもGoogle Search Consoleで出来るみたいです。ビバGoogle様!Google検索で表示される為にも必要なのでアクセス数にも関わってくるみたいです。記事の更新頻度を高めたり、記事を更新した事を他のサイトでアピールしたり検索エンジンに更新したよってアピールしたり(PubSubHubbubというサイトを利用)Fetch as GoogleでGoogle様に記事を見つけてもらったりサイト内のリンクを単純にしたりすると強くなっていくみたいです。
独自ドメイン
→住所を借りるのではなく、自分の土地を持つ事。借りているドメインだと不利みたいです。はてなブログの無料版では出来ないですがproに移行すると独自ドメイン(自分の土地)が貰えます。
アナリティクス
→データの中に意味のあるパターンを見出し伝える事。様々な分析方法やアルゴリズムを駆使しながらデータに潜んでいる特定のパターンや相関関係などの知見を抽出する事を意味する。
??????????
全く意味が分かりませんがこれもGoogleアナリティクhttps://analytics.google.com/analytics/web/provision/?authuser=0#/provisionというものがありとりあえずGoogle様のツールを使えば大丈夫そう。
まとめ
-
ルールを作る→終わったプロフィールにリンク張るだけ
-
お問い合わせフォームを作る
-
自分の使いやすいようにトップページで全てが分かるようにする
-
検索した時に表示されるようにする
-
Google様のツールを使って自分のブログの事を認識、アピールする
複数のサイトをまわってとりあえずこれは最低限やります。
今回自分で調べたことによりかなり頭の中に入りました。インターネットって最高です。
Googleアドセンスの申請が通る為に調べてましたがアクセス数を増やす為に有用な事しか無かったので迅速に全部やります。
無料のブログではサイドバーが使えなかったり独自ドメインではなかったり・・・・・無料な分かなり不利ですが、申請が通っている方もおりましたので根気よく勉強して頑張っていこうと思います。
無料でやり始めた方、心折れそうになるかもしれませんが一緒に頑張っていきましょう。
出来た事はまた分かりやすくまとめていきます。こここうした方が良いよとかあったら教えて頂けると幸いです。
日々コツコツ全して行きます。
以上